お知らせ
お知らせ
●2025.3.6 ▶お知らせ
写真を提供させていただきました
小中学生向けの学習書 (株)今人舎発行の『目からウロコ 単位の発明』シリーズ「かさ・体積の単位」
一斗枡と斗掻棒(とかきぼう)A370 の写真⇒詳しくはこちら]
●2024.9.20 ▶お知らせ
★2024.10.1から郵便料金の一部が値上げされました。
レターパックプラス 520 円 →600 円
(普通郵便)定形郵便物 84 円→110 円 ⇒その他の変更
順次訂正しておりますがしばらく時間がかかりますのでご了承をお願いいたします。
●2024.1.20 ▶お知らせ
★歴史の中に埋もれている古物をテーマに、希少で貴重な古物を順次ご紹介いたします。これまでにNO.1~4まで掲載しました。

★歴史の中に埋もれている古物NO.1
昭和初期の播種機
詳しくは⇒歴史は史料とともにある

●2023.12.21 ▶お知らせ
お便りご紹介
ガラスペンには格別の思い入れのある方がたくさんいらっしゃいます。
お買上げいただいた方からのお便りをご紹介させていただきます。⇒ガラスペン
●2023.12.11 ▶お知らせ
日本文具資料館へ行ってきました
展示されていたインク瓶
かねてからの計画をやっと実現
日本文具資料館は、台東区柳橋の東京文具販売健保会館の1階にあります。筆記具を中心とした古い時代の文具が歴史資料として展示されています。⇒もっと詳しく
●2023.12.4 ▶お知らせ

親友が届けてくれた播種機と、農水省の農機具データベース(AgriKnowledge)に登録されている昭和30年代の播種機(左の写真)が同じメーカーの同じ仕様のものだとわかりました。
問い合わせをした農水省から回答をいただきました。
もっと詳しく⇒歴史は史料とともにある
●2023.9.7 ▶お知らせ
今年もポポーを食べ始めました
まぼろしの果物 ポポー
傷み安いので原則お持ち帰りいただける方に無料でお分けします
家内のように匂いが嫌いだという人も多いですがお好きな方はご連絡ください 苗木もあります
発送をご希望の方はご遠慮なくお問合せください。
ポポー
原産地は北米東部。明治期に日本に持ち込まれましたが、果実が傷みやすく日持ちしないため大規模な商業栽培はされていません。地産地消型の果物です。寒さや害虫に強い(消毒不要)です。詳しくは⇒ウィキペディア(Wikipedia)
●2023.7.6 ▶お知らせ/▶ガラスペン
ガラスペンをお買い上げいただいた方から作品の写真をいただきました

さいたま市の石井様(女性)から
89歳になる書道家のおじいさまの作品です。
連綿(続け字)も書きやすいとのことです。
アオイガラスベン B311a/b のオパールグリーン
●2023.4.17 ▶お知らせ
キャッシュレス決済への対応
ご来館の方にはクレジット決済をご利用いただけるようになりました。

入口にカードリーダーを設置しました。
ネット通販をご利用の方はPayPalでクレジット決済をご利用ください。
●2022.12.14 ▶お知らせ

●2022.7.23 ▶お知らせ
本日より日本郵便クリックポスト料金が15円値下げされ全国一律185円になりました。(これまで全国一律198円)
全ページの訂正が間に合いませんのでご了承をお願いいたします。

●2022.3.26 ▶お知らせ
詐欺メールが激増!! 対策思案中です
今日わずか半日で7通の詐欺メール(迷惑メール)です。セキュリティが甘いのでしょうか。それにしても多すぎます。どうすればよいのでしょうか。
日本データ通信協会へ相談しようと思います。⇒撃退!詐欺メール&SMS
7通の詐欺メール “えきねっと”と“メルカリ”を装う詐欺メールは各々2件です。
えきねっとを装った詐欺メール
差出人 : えきねっとサポートセンター <support@pdxxsn.cn>
受信日時 : 2022/03/26 10:26:47
あて先 : info@nasushiobara-hoeido.com
件 名 :【重要】えきねっとの本人確認のお知らせ、情報を更新してください。メール番号:M75367814
最近の第三者による不正利用の急増に伴い、当社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でアカウントの使用を監視しています。
この度、ご本人が使用しているか確認したい取引がありましたので、勝手ながら一部アカウントの使用を制限させていただきますのでご連絡させていただきます。
また、以下のアクセスとアカウントの使用確認にご協力ください。ご回答を得られない場合は、アカウントの使用制限が継続されることもございますので、予めご了承ください。
⇒ログインはこちら
メルカリを装った詐欺メール
差出人 : メルカリ <no-reply@mercari.jp>
受信日時 : 2022/03/26 09:41:38
件 名 :【最終警告】mercari からの緊急の連絡
こんにちは
アカウントで異常な動作が検出されたため、お客様の資産への損害を防ぐためにアカウントをロックします。ご不便をおかけして申し訳ございません。このため、共通パスワードなどの個人情報が漏洩していないかご確認ください。アカウントの使用を再開した後、パスワードを変更することをお勧めします。
できるだけ早くアカウントを復元するために下のリンクをクリックしてください,または、このリンクをブラウザにコピーしてください,公式サイトに入り、画面の指示に従ってください。
Mercariサインイン
ありがとうございました
Mercariショッピングチーム敬具
注:このメールは、システムによって自動的に送信される通知レターです。このレターに直接返信しないでください。 サポートが必要な場合は、ヘルプセンターを通じてMercariカスタマーサービスチームにご連絡ください。
Mercariから通知書を確実に受け取れるようにするにはinfo@ mercari.comを名簿に追加することを強くお勧めします。
一度なりすましメールにだまされていますので狙われているのかもしれません。

●2022.2.19
幼稚すぎる『なりすましメール』に苦笑い
先月『なりすましメール』の被害に遭い敏感になっていますが、今朝はこんなメールが届いていました。
差出人アドレスの赤丸・赤線の箇所がおかしいことが、よく見ればすぐにわかります。手間暇かけてあの手この手でだまそうとしているのでしょうが、ご苦労さんと思わず苦笑いでした。

●2022.1.15
詐欺メールにだまされてしまいました
『なりすましメール』にご注意を

友人から写真入りのLINEメールが。助けてやりたいという親切心があだになりました。友人になりすましたメールでした。
クリックしパスワードを入力すると、私のLINEアカウントも乗っ取られてしまい使用できなくなってしまいました。そして私になりすました迷惑メールがたくさんの友人たちに・・・
⇒詳しくはこちら
●2022.1.1

謹 賀 新 年
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
2012年12月に会館しましたが お陰様で今年で10周年を迎えることができました。ホームページ開設以来延べ265,274件のご訪問(アクセス)をいただきました。 写真:元日の朝
このところガラスペンのご注文が増えています。中国、香港、台湾、韓国など海外の漢字文化の国からのご注文も多くなりました。おかげさまで在庫が少なくなってきました。ありがたいですが寂しさもあります。
お買上げいただいた方からのお便りです
福岡県 Y.T様(女性) 2021.10.11
レトロなガラスペンを初めて使ってみたのですが、昭和初期のものが私が現在所持しているガラスペンよりもスラスラと細く長くかけるという事実に感動しました^^ また注文させて頂くことがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
大阪府 M.T様(男性) 2021.10.11
ガラスペンの実物は思っていた以上に繊細で美しく感激致しました。大切に使いたいと思っております。
この度は本当にありがとうございました。

●2021.3.6
当館からの自動返信メールやご連絡メールが届かない事例が続いています。その場合の対処方法はこちらでご確認ください。⇒スマホサポートライン
ご注文やお問合せのサイトからの当館へのメールには必ず自動返信メールをお送りしています。
自動返信メールが届かないなどEメールに不具合があった場合は、下記へ電話またはメールでお問合せください。
◇電話番号:090-5523-1668(スマホ)
◇E-mail:info@nasushiobara-hoeido.com
●2020.3.16
2020.4.1からクリックポスト(日本郵便)の運賃が10円値上げされました。日本郵便クリックポスト新料金198円
現行料金188円で掲載している品がありますのでご了承をお願いいたします。
●2018.10.2 クリックポスト(日本郵便)の料金が改定されました。
新料金188円
旧料金185円で掲載している品がありますのでご了承をお願いいたします。
●2018.9.28 PayPalでお支払いいただけます
海外からご注文のお客様に
(ペイパル)でお支払いいただくことができます。クレジットカードでお支払いいただけます。⇒ PayPal
ご注文の際に、PayPal支払い希望とお伝えください。
You can pay with PayPal. You can pay with credit card.
Please tell me to pay with PayPal when placing an order.

●2018.9.1 お知らせ
本日より日本郵便クリックポストの料金が185円(これまでは164円)に改定(値上げ)されました。
●2018.2.3 12:27 お知らせ
当館のホームページへのアクセスができにくい状態になっています。
これは当館が利用しておりますレンタルサーバーの不具合が原因でございます。まもなく復旧すると思いますのでご了承ください。
●2017.9.14 お知らせ
ジャンク品を掲載していきます。
ジャンク品とは、キズや部品の欠品などがあり本来の利用ができないものです。
長く保管していると木製品は、虫食い、湿気などによる腐食、機械類は金属部分のサビなどにより、本来の機能をはたせなくなります。
希少なものもあります。少しづつ掲載していきます。お部屋やお店の雰囲気づくりにディスプレイとしてのご利用などにご活用ください。
●2017.9.4
「軍事郵便と紋章」が「広島平和記念資料館」に寄贈されました。
お買い上げいただいた「軍事郵便と紋章・・広島市への原爆投下で戦死の知らせ」が、「広島平和記念資料館」に寄贈されました。
寄贈者:広島市在住の筑後屋様
72年前の昭和20年(1945年)8月6日、広島に原子爆弾が投下されました。不幸にも武術修業のため広島に派遣されていた曹長が亡くなりました。隊長がご遺族宛に書いた手紙です。部下の死を深く悼み「御英霊は戦友にいだかれ無言の御帰還遊ばされる」とあります。
終戦となり部隊が解散となる混乱の中です。維持されていた軍隊の規律、高い精神性が伺えます。
お買い上げいただいた「大鋸」と「ちょうな」をイベントでご使用いただきました。2017.4.24
鬼怒川災害復興イベント"『未来に繋ぐ木の命』&感謝祭"に使用されました。
一昨年の9月10日、茨城県常総市で鬼怒川が決壊、大きな被害となりました。常総市では市の面積の3分の1が浸水し、4,000人以上が取り残され「孤立」しました。
復興には多くのボランティアの方々の支援がありました。その記念イベントです。
佐々木ガラスペン飴色(あめいろ)をお買上げいただいた岐阜県Y様(女性)からお便りをいただきました。2017.4.24

祖母の使用していた、佐々木ガラスペンに、出会えたことに、感謝致します。
飴色の物は、先が、割れていたので、本当に、嬉しいです。
昨年の本屋さん大賞の本を読み (ツバキ文具店というタイトルです。)祖母からの手紙を思い出しました。 本では、筆と墨ですが、祖母は佐々木ガラスペンでした。
優しい人で、文字から優しさがにじみ出ておりました。祖母のような手紙を書きたいと、探しておりましたので、この出会いに感謝致します。
掲載に当たってはご本人にご了解をいただきました。
(文字は人柄を現わすといいます。私もなんどか優しい人柄を感じる手書き文字を目にしてきました。できるだけ手書きわしいと思っていますが、字がへたくそでしてついついパソコン入力でプリンター印刷になってしまいます。)
●2017.4.13 佐々木ガラスペン飴色(あめいろ)をお買上げいただいた兵庫県のS様からお便りをいただきました。

設計業をしていた父親に代わり、最近社長を始めたばかりの若輩者です。
今まではパソコンやスマホを利用してあまり文字を書かなくなりましたが、経営者ともなればとても多くの文字を書く事に驚いておりました。
書きやすいボールペンを探し万年筆にたどり着きましたが、父親が生前使っていた筆箱の中に佐々木商店のガラスペンを発見しました。
先端が少し欠けていたので、綺麗にインクが出なかったのです。
父親の形見を受け継ぎたいと思い、佐々木商店のガラスペンを手にする事が出来て、とても光栄です。
この度は本当にありがとうございました。
掲載に当たってはご本人にご了解をいただきました。

●2017.2.18 佐々木ガラスペン飴色(あめいろ)をお買上げいただいた東京都小平市矢島様からのお便りです。

私の亡くなった父は、戦前、戦中、戦後と一貫して教員生活を送りました。私(65歳)が小さい頃、今回購入したようなガラスペンが、父の机にごろごろしていたのを覚えています。いまはやりのガラスペンでなく、竹軸というのが何とも言えない雰囲気を醸し出しています? 良い品に巡り会えて嬉しく思っています。貴店のサイトをブックマークに加えました。
ご本人のご了解のもと原文のままご紹介させていただきます。
●2016.11.24 11月に初雪です。
2016.11.25 AM7:00撮影
11月の積雪は宇都宮で41年ぶりだということです。ここ那須塩原市でも同じではないでしょうか。積雪は10㎝ほどです。
●2016.7.17 探しています。
ペン先 ライオンシルク
ライオン ニューム
お探しの品のお問合せいただきますが、ご期待に添えない場合があり申し訳なく残念に思っています。ご連絡をいただけると大変ありがたいです。
●2016.6.19
掲載写真の明るさを変更しています。
暗い写真が多くありましたので、カメラのレンズを替え、画像編集ソフトの活用を開始しました。
「商品の写真がとてもわかりやすくなった」とのメールを頂戴しました。
コントラストが弱いなどまだまだですのでこれからも改善に取り組みます。
●2016.6.2 読売テレビ『大阪ほんわかテレビ(※)』の撮影に当館のぜんまい式ハエ取り器「ハイトリック」をご使用いただきました。
※2016.5.27(金)放送 笑福亭 仁鶴(しょうふくてい にかく)さん他
●2016.1.18 この冬初めての積雪
積雪10センチです。
冬らしくなってきました。
翌日の19日はお日様が射してあったかい日になりました。
「雪のあしたは裸で洗濯」のことわざの通りです。
●2015.12.16 3周年記念プレゼントは終了しました。
次の6名の方に決定しました。
那須塩原市産コシヒカリ5キログラムです。どうぞご賞味ください。
・茨城県笠間市:鈴木様 ・滋賀県大津市:小林様
・埼玉県越谷市:西澤様 ・静岡県静岡市:中山様
・兵庫県西宮市:福島様 ・大阪府門真市:川村様
●2015.12.13 3周年記念プレゼントを当選者お二人にお送りしました。
・埼玉県越谷市:西澤様 ・静岡県静岡市:中山様
ご応募ありがとうございました。残り2つとなりました。締め切りは12/15(火)です。
●2015.12.5 3周年記念プレゼントを当選者お二人にお送りしました。
・茨城県笠間市:鈴木様 ・滋賀県大津市:小林様
●2015.12.1 3周年記念プレゼント
お陰様で12月1日で開館3周年を迎えました。
ホームページにご来訪の方に抽選でささやかですが6名の方にプレゼントです。
当選された方の都道府県・市町村名・名字をホームページでお知らせします。
●プレゼントの品
那須塩原市産こしひかり5Kg
26年度の栃木県北産こしひかりは一般財団法人 日本穀物検定協会の食味ランキングで特Aに認定されました。南魚沼産の米と同じ評価です。
★詳しくはこちら⇒
●2015.11.6 お知らせ
芳栄堂がどこにあるか分かりにくくてご迷惑をおかけしています。
地 図 に街道からの入口の写真を掲載しました。
国道四号線から大田原市立石上小学校の信号を栃木県道185号関谷上石上線に入り、北へ2.8キロ進みます。
左側に「塩原消防団第3分団第3部」の建物があります。
その建物の反対側の狭い小道を右折して注意して進んでください。
詳しくは ⇒ 地 図
留守にする時がありますのでできるだけご来館の前にご連絡ください。
●2015.9.12 栃木・茨城に歴史的な大雨 箒川決壊 写真を追加しました。
9月12日撮影
●2015.9.11 栃木・茨城に歴史的な大雨
当館の近くを流れる箒川も氾濫寸前でした。
雨が小降りになり水量も少なくなった9月11日午後1時に撮影しました。4月は「満開の桜に雪」でした。異常気象が続いています。
●2015.9.3 館主の写真です。
妻と西アフリカ・ベナン共和国にて(2010年)
はにかみ屋さんが多いのですがベナンの子供達はすぐになつきます。
●2015.4.30 お知らせ
ご来館いただける方は事前にご連絡をいただけるとありがたいです。
絶好の行楽シーズンです。日ごろのストレス解消、リフレッシュに、山へ海へ。そしてふるさとへ。どうぞ十二分に青葉の季節をお楽しみください
◇ご来館のご連絡は⇒携帯:090-5523-1668 まずは「田中です」とお応えします。
●2015.4.29 フジテレビ『クイズ!それマジ!?ニッポン』のロケに
当館所蔵の棒秤を使用していたただきました。
''4月26日 日曜日19:00~ に放映されました。
テレビ放映に使用されたのは一番上の秤です。 [[フジテレビ様からの お礼状 ]]
千葉県富津市のご当地グルメ、特産のアナゴ煮物を使った丼物"はかりめ丼(はかりめどん)"の由来を当てるクイズでした。
「はかりめ」とは本来ははかりのことで、富津ではアナゴの別名にも使われている言葉だそうです。
細長くて側線孔の連なるアナゴの姿は、棒はかりの細長くて目盛りがふられた形に似ています。
●2015.4.8 しぶとい冬将軍 満開の桜に雪
那須塩原市烏ヶ森公園
2015.4.8 AM7:30撮影
満開の花に雪が積もりました。
積雪約2㎝です。午前中にはみぞれとなり雪は次第に溶けています。
2,3日前は、20度のあったかさでした。ウグイスの鳴き声が聞こえてツバメもやってきていました。あのツバメはどうしているのかと気になります。
a:13081 t:1 y:5